知っておくと便利な用語を解説するよ
犬にはさまざまな呼び方があります。
ウォータードッグ川や海、湖などで泳ぎが得意な犬のこと
ガン・ドッグ鳥を追い立てたり、また獲物のいる場所を知らせたり
ワイマラナー
ワイマラナー(Weimaraner)は、ドイツ原産の犬種です。
ワイマラナーの歴史は?19世紀に誕生した犬種で、ジャーマン・ショートヘアード・ポインター(German Short-haired Pointer)やブラッド・ハウンド(Bloodhound)などが先祖だとい ...
ワイアーヘアード・フォックス・テリア
ワイアーヘアード・フォックス・テリア(Wire-haired Fox Terrier)は、イギリス原産のテリア犬種です。「ワイヤー・フォックス・テリア」とも呼ばれています。
ワイアーヘアード・フォックス・テリアの歴史は?ワイアーヘアード・フォック ...
ロマーニョ・ウォーター・ドッグ
ロマーニョ・ウォーター・ドッグ(Romagna Water Dog)は、イタリア原産の犬種です。高級食材のトリュフを探し出すことから、「トリュフ・ドッグ(Truffle Dog)」とも呼ばれています。
ロマーニョ・ウォーター・ドッグの歴史は?ロマーニョ・ウォータ ...
ロットワイラー
ロットワイラー(Rottweiler)は、ドイツのロットワイル地方原産の犬種です。「ロッティー」という愛称で親しまれています。ドーベルマンの作出に使われた犬種としても知られています。
ロットワイラーの歴史は?ロットワイラーの祖先は、古代ローマ軍に同行した犬種だと考えら ...
ロシアン・ブラック・テリア
ロシアン・ブラック・テリア(Russian Black Terrier)は、ロシア原産の犬種です。「ロシアン・ベア・シュナウザー(Russian Bear Schnauzer)」とも呼ばれています。犬種名にテリアとつきますがテリア犬種ではありません。
ロシアン・ ...ローデシアン・リッジバッグ
ローデシアン・リッジバッグ(Rhodesian Ridgeback)は、アフリカ南部原産のセントハウンド犬種です。「アフリカン・ライオン・ハウンド」などと呼ばれることもあります。
リッジは逆毛のことで、この犬種は線状のリッジが背中にあることから「リッジバッ ...
ローシェン
ローシェン(Lowchen)は、フランスまたはドイツ原産の愛玩犬種です。フランスでは「レーフェン」に近い発音で呼ばれ、ほかには「リトル・ライオン・ドッグ」と呼ばれることもあります。
胴体の毛を刈り込み、ライオンのたてがみように前半身の毛を残すライオンクリップというスタイル ...
レパード・ツリー・ドッグ
レパード・ツリー・ドッグ(Leoperd Tree Dog)は、アメリカ合州国のノースカロライナ州原産のツリーイング・ドッグ犬種です。別名は「アメリカン・レパード」「アメリカン・レパード・カー」「レパード・カー」などと呼ばれることもあります。「レパード」はヒョウやその毛 ...
レッドボーン・クーンハウンド
レッドボーン・クーンハウンド(Redbone Coonhound)は、アメリカ合衆国原産のツリーイング・ドッグ犬種です。
ツリーイング・ドッグとは、木の上に追いつめて獲物を狩る猟で用いられる犬種を指し、主にアメリカ合衆国、カナダ、メキシコで活躍しています ...
レオンベルガー
レオンベルガー(Leonberger)は、ドイツ南東のレオンベルク州原産の犬種です。
レオンベルガーの歴史は?1846年、ドイツでセント・バーナードとニューファンドランドなどを交配させて作出された犬種です。レオンベルク州の紋章のライオンに似せるため、グレート・ピレニー ...
レークランド・テリア
レークランド・テリア(Lakeland Terrier)は、イギリス原産のテリア犬種です。
レークランド・テリアの歴史は?イギリスのレークランドと呼ばれる地方の農家で飼われていたレークランド・テリアは、農場を荒らすキツネを狩るために作出されました。そこは山岳地帯 ...
ランドシーア
ランドシーア(Landseer)は、ニューファンドランドという犬種のなかの、毛色が白黒のものから発展した犬種です。ニューファンドランドと同犬種と分類される場合も多いですが、FCI(国際畜犬連盟)は独立犬種として認定しています。犬種名は本種を好んで描いた画家エドウィン・ヘンリー・ラン ...
ランカシャー・ヒーラー
ランカシャー・ヒーラー(Lancashire Heeler)は、イギリスのウェールズのランカシャー地方原産の牧牛犬種です。「オームスク・ヒーラー」とも呼ばれています。
ランカシャー・ヒーラーの歴史は?ランカシャー・ヒーラーは、16世紀の前半に誕生した古い犬種で ...
ラポニアン・ハーダー
ラポニアン・ハーダー(Lapponian Herder)は、フィンランド原産のトナカイの牧畜犬種です。「ラピンポロコイラ(Lapinporokoira)」とも呼ばれています。
ラポニアン・ハーダーの歴史は?ラポニアン・ハーダーは古くからトナカイの牧畜に使われてい ...
ラブラドール・レトリバー
ラブラドール・レトリバー(Labrador Retriever)は、カナダ、イギリスで発展したレトリバー(回収)犬種です。レトリバーは、猟でしとめた獲物を回収するために使われる狩猟犬のことです。
ラブラドール・レトリバーの歴史は?ラブラドール・リトリバーの先 ...
ラッソ・ヨーロピアン・ライカ
ラッソ・ヨーロピアン・ライカ(Russo-European Laika)は、ロシア原産の犬種です。ロシアン・ヨーロピアン・ライカとも呼ばれています。
ラッソ・ヨーロピアン・ライカの歴史は?ラッソ・ヨーロピアン・ライカは、もともとはフィンランドのカレリアン ...
ラサ・アプソ
ラサ・アプソ(Lhasa Apso)は、チベット原産の愛玩犬種です。チベットでは、アプソ・セン・カイ(Apso Seng Kyi)と呼ばれています。「アプソ」は『黄金色の被毛を持つヤギ』を意味するといわれています。
ラサ・アプソの歴史は?ラサ・アプソは、2000年の歴史 ...
ユーラシア
ユーラシア(Eurasia)は、ドイツ原産の犬種です。
ユーラシアの歴史は?ユーラシアは、1960年代にドイツで作出された新しい犬種です。ドイツ原産の牧羊犬種、ジャーマン・ウルフスピッツと中国原産のチャウチャウを掛け合わせ、そのミックス犬をもとに選択繁殖を行って作り出され ...
メキシカン・ヘアレス・ドッグ
メキシカン・ヘアレス・ドッグ(Mexican Hairless Dog)は、メキシコ原産のヘアレス犬種です。原産地での正式名は「ショロイッツクゥイントリ(Xoloitzcuintli)」で、通称は「ショロ(Xolo)」です。「ショロ」が『ショロトル神の』、「イッツク ...