春爛漫とはいいがたい最高気温6℃の庭からこんにちは。
とうとう我が家にもコロナの波が押し寄せてきてしまい、家族が濃厚接触者になったりしてた2022年の春。(何事もなく解除)
またもや更新が空きましたが、元気でやってます。
その間 お役所の申請書類の日付欄に堂々と令和3年と書いて恥ずかしい思いをしたりもしました(※当時すでに2月下旬)が、
そんなものは平常運転なので平気です。平気…。
前回の記事でハニーサックルの大改造をすると書きました。
というか正確にはウッドデッキの改造です。
これがハニーサックル。
春の姿。
植えて数年、自作のウッドデッキに絡みまくってます。
それはいいのですが…。
ウッドデッキの屋根、中空ポリカを採用したのはいいんですが、中空なので中に埃が入り込んで汚いんですよね…。
↑設置数年でこんな感じ。
それだけならまだしも、継ぎ目のコーキングが甘かったみたいでそこから雨漏りして下地の木(悪いことに未塗装)がカビたりしてて、どうにもなんとかしたいとずっと思ってました。
というわけで屋根を撤去しました。
はい、青空が見えます。
そしてポリカ屋根の下で茂りまくって物干し竿まで乗っ取っていたハニーサックル、上から見ると…
みっちみち!
すごい生命力を感じますね…
軽く温室状態だったのでしょう。冬のわりに葉っぱ残ってるし。
とりあえず屋根は取りました。
今後また屋根をつけるかどうかは決めてませんが、次に付けるとしたら王道の波板屋根にすることでしょう。
王道には訳があるということを実感しました。
(そして塗装の重要性も…)
そんなことしてるうちにクロッカスが咲いていました。
これはブルーパールという種類です。
ウメは満開。
ムートンコート レデイース コート 冬 裏起毛 オシャレ 防寒 アウター ショート もこもこ ふわふ
傍を通るだけで香りを感じるくらいの咲きっぷりです。
ピンクの梅は咲き始め。
品種は不明ですが、多分、豊後梅じゃないかと思ってます。
ウメとアンズの交配種。
こっちはプラムの今の姿。
1週間後には満開になってるはずですが、まったくその気配がなくて心配になります。
そういえばボックスウッドを衝動買いしました。
ツゲの仲間だけど冬には黄葉するそうで。でもちゃんと常緑樹。
冬の庭のにぎやかしにはぴったりじゃないですか。
…あれ?常緑だけど黄葉?
常にみどりと書いて常緑…英語ではevergreen…
でも黄色い…
でも落葉しないから常緑樹…。
何と奥深い植物の世界。
ちなみにこの葉色は春になれば緑になるそうです。
とうとう我が家にもコロナの波が押し寄せてきてしまい、家族が濃厚接触者になったりしてた2022年の春。(何事もなく解除)
またもや更新が空きましたが、元気でやってます。
その間 お役所の申請書類の日付欄に堂々と令和3年と書いて恥ずかしい思いをしたりもしました(※当時すでに2月下旬)が、
そんなものは平常運転なので平気です。平気…。
前回の記事でハニーサックルの大改造をすると書きました。
というか正確にはウッドデッキの改造です。
これがハニーサックル。
春の姿。
植えて数年、自作のウッドデッキに絡みまくってます。
それはいいのですが…。
ウッドデッキの屋根、中空ポリカを採用したのはいいんですが、中空なので中に埃が入り込んで汚いんですよね…。
↑設置数年でこんな感じ。
それだけならまだしも、継ぎ目のコーキングが甘かったみたいでそこから雨漏りして下地の木(悪いことに未塗装)がカビたりしてて、どうにもなんとかしたいとずっと思ってました。
というわけで屋根を撤去しました。
はい、青空が見えます。
そしてポリカ屋根の下で茂りまくって物干し竿まで乗っ取っていたハニーサックル、上から見ると…
みっちみち!
すごい生命力を感じますね…
軽く温室状態だったのでしょう。冬のわりに葉っぱ残ってるし。
とりあえず屋根は取りました。
今後また屋根をつけるかどうかは決めてませんが、次に付けるとしたら王道の波板屋根にすることでしょう。
王道には訳があるということを実感しました。
(そして塗装の重要性も…)
そんなことしてるうちにクロッカスが咲いていました。
これはブルーパールという種類です。
ウメは満開。
ムートンコート レデイース コート 冬 裏起毛 オシャレ 防寒 アウター ショート もこもこ ふわふ
傍を通るだけで香りを感じるくらいの咲きっぷりです。
ピンクの梅は咲き始め。
品種は不明ですが、多分、豊後梅じゃないかと思ってます。
ウメとアンズの交配種。
こっちはプラムの今の姿。
1週間後には満開になってるはずですが、まったくその気配がなくて心配になります。
そういえばボックスウッドを衝動買いしました。
ツゲの仲間だけど冬には黄葉するそうで。でもちゃんと常緑樹。
冬の庭のにぎやかしにはぴったりじゃないですか。
…あれ?常緑だけど黄葉?
常にみどりと書いて常緑…英語ではevergreen…
でも黄色い…
でも落葉しないから常緑樹…。
何と奥深い植物の世界。
ちなみにこの葉色は春になれば緑になるそうです。
スポンサーサイト